こんにちは。子供の成長&身長サプリアドバイザーの「saki」です。
以前、子供の身長を伸ばすための「良い運動」と「悪い運動」をご紹介しました。この2つの記事でご紹介した「運動」について、たくさんの親御さんからお問い合わせをいただきました。
今回はその2つの記事をわかりやすくまとめた上で、違う観点からも身長を伸ばす運動についてご紹介したいと思います。この記事を見れば、子供の身長を伸ばす上で知るべき「運動」について全てわかるはずです。ぜひ参考にしてくださいね。
子供の身長を伸ばすために「運動」は欠かせない!
身長を伸ばすためには、成長ホルモンの存在が欠かせません。成長ホルモンは背を伸ばすために最も重要な働きをします。このホルモンは子供の成長途中の軟骨の部分(骨端線)に働きかけ、しっかりとした骨に変えていく働きをしています。(※子供の身長が伸びる仕組はこちらで詳しく説明しています。)
この成長ホルモンは運動をすることによっても分泌が促進されます。だから身長を伸ばすために「運動」は欠かせません。
基本的な仕組みは「身長を伸びる=骨が伸びる」ということです。骨は、縦方向に力が加わるとカルシウムを取り込もうとします。地面に足をつけて歩いたり、走ったりすることで、骨は常に「破壊と再生」を繰り返しているのです。
成長期は特にこの働きが活発になります。だからこの成長期に必要な栄養がしっかり摂れていないと、身長が伸びにくくなる可能性があります。
身長を伸ばすための「良い運動」
身長を伸ばすために運動が大事だと言いましたが、その種類によっても状況は変わってきます。一見、筋トレなどは身長を伸ばすために意味がないと思いがちですが、この考えは間違いです。正しく筋トレすれば、背を伸ばすためにプラスに働いてくれます。
筋トレで身長を伸ばすポイントは“ゆっくり負荷をかけること”です。知っている方もいるかもしれませんが、「重量挙げ」は身長を伸びにくい運動です。なぜなら常に地面に向かって負荷がかかっているからです。骨は破壊と再生を繰り返しながら成長します。でも、重量上げのような下方向ばかりに力がかかる運動は、常に破壊しか起こっていません。
つまり、このような「下方向ばかりに力がかかる運動」は身長が伸びにくいと言えます。
ゆっくり負荷をかける筋トレであれば、身長を伸ばすためにプラスに働いてくれます。いつもより倍以上の時間をかけてゆっくり筋トレをしてみてください。(※ちなみに、思春期が過ぎると成長ホルモンの分泌は止まるのですが、筋トレによって適切に負荷をかければ年をとっても成長ホルモンの分泌が行われます。筋トレは筋肉をつけるためだけでなく、将来の健康のためにもメリットがある運動なんです。)
話を戻しますが、子供の身長を伸ばしたいと思うのであれば、縦方向に適切な負荷がかかる運動させてください。例えばバスケットボールやバレーボールなどです。常に地面に向かって急激な負荷をかける運動は、子供の身長を伸ばすためには向いていません。
でも、バスケットボールやバレーボールをすれば身長が伸びるというわけではありません。もちろんプロの選手たちは、身長や体格が大きいと思います。でも、あれはたまたま背の高い選手がプロとして残っているに過ぎません。
ただし、バスケットボールやバレーボールというスポーツに共通する「ジャンプ」という動作は、骨の成長を促進するのに効果的です。
身長が伸びにくい「悪い運動」
先ほどもご紹介しましたが、「重量上げ」は身長が伸びにくい運動の代表的なものです。常に下方向に向かって負荷をかける運動は身長を伸びにくくします。
例えば「サッカー」や「短距離走」などもそれにあたります。プロのサッカー選手を見ても身長が高い方はあまりないですよね。これは短距離走の選手も同様です。短距離走は常に地面に向かって急激な負荷をかけますし、サッカーはボールを蹴るときに、地面に対して急激な負荷をかけます。
短時間であればいいのですが、そのような運動を毎日長時間行うことによって身長を伸ばすためにはマイナスになります。
後は「水泳」です。水中だと重力の影響が少なく、地面から反発する力がないので骨の成長という面ではあまりおすすめできません。(追記:水泳に関しては賛否両論があるので一概に言えません。)
難しく考える必要はありません。外でのびのび遊ばせてあげてください!
ここまでさんざん「身長が伸びる運動」「身長が伸びにくい運動」のことを説明してきましたが、私が最も言いたいのは“適度な運動させてあげることが一番重要”だということです。それは外で遊ぶ事でも構いません。
一つ言えることは、食事もままならない状態で、睡眠も不足しがちになり、急激な負荷がかかる運動を毎日やり続けるのは成長によくありません。もちろん、運動するだけで身長は伸びません。睡眠、食事、運動のバランスが必要なんです。
【関連ページ】なぜ身長は伸びるの?意外と知らない子供の成長のしくみ【徹底解説】
だから適度に遊んで運動し、適度にお腹を減らしてしっかりご飯を食べ、熟睡できる生活リズムが一番良いんです。
身長を伸ばすことも重要ですが、子供が好きなだと思える運動をさせてあげてください。外で遊ぶだけでも構いません。逆に、運動せずに寝てばかりいては絶対ダメです。骨が減っていく一方ですから^_^;
今の時代は、スマホで簡単にゲームができたり、オンラインでゲームができるといったような、私たちの子供の頃には考えられないような遊びがあります。家にいながら友達とつながっていられるというのはとても楽しいことでしょう。実際に大人の方でもスマホでアプリをされている方はたくさんいます。
ただし、そればかりやっていては子供の成長にとって悪影響です。
「ゲームばかりしてないで外で遊んできなさい!」
これぐらいはしっかり言ってあげてもいいかもしれません。ゲームは目を悪くするだけでなく、体を弱らせる原因になります。子供の成長に「良い運動」や「悪い運動」を考えるのもいいですが、子供が健康でいられるようにのびのび元気に遊ばせてあげましょう。