こんにちは。子供の成長&身長サプリアドバイザーの「saki」です。
身長を伸ばしたいと願っている親御さんはたくさんいると思います。これさえ食べれば身長が伸びるといった食べ物はありませんが、重要なことはバランスよく栄養をとることです。つまり、身長を伸ばす上で食生活(栄養)を整えることが一番大切なのです。これは子供の身長が伸びる仕組みが分かれば、いかに食生活(栄養)が重要なのかわかります。
成長期の子供の身長を伸ばすために重要な栄養素は「カルシウム、マグネシウム、タンパク質、亜鉛、ビタミンD、リン」と言われています。これらの栄養素を摂るためには様々な食品から栄養を摂取しなくてはいけません。ただ、毎日バランスの摂れた食事をとることが意外と大変です。実際に作っている親がヘトヘトになってしまいます。
では実際に、普段食べている食品の中からどの栄養が摂れているのか確認してみましょう。
成長期に食べさせたい「身長を伸ばす食品」
では、成長期に必要な栄養と、それを摂取することができる食品についてみていきましょう。
タンパク質
身長を伸ばすために大切なのはカルシウムだと思っている方が多いですが、実はタンパク質が最も重要な栄養素なんです。なぜならタンパク質は骨や筋肉の材料となって骨を大きくし、身長を伸ばすための骨の「土台」を作る栄養です。
ここでは簡単にしか説明しませんが、骨はタンパク質(アミノ酸)からなるコラーゲンに、カルシウムとリンが吸着することで生成と言われています。その結果、骨が伸びることによって身長が伸びると言われています。つまりその元となるタンパク質は絶対に欠かせない重要な栄養素なんです。
【関連ページ】タンパク質は必要!?子供の身長を伸ばすために最も大切な栄養です!
タンパク質がどのような食べ物に含まれているのか確認しておきましょう。
<タンパク質が豊富な食品>
・肉類(豚肉、牛肉、鶏肉など)
・魚類(マグロ、カツオ、ブリ、サンマ、クルマエビなど)
・たまご
・豆類(豆腐など)
・乳製品(牛乳、チーズなど)
カルシウム
つぎに「カルシウム」を見ていきましょう。カルシウムはタンパク質からなるコラーゲンとくっつき、骨を形成する栄養素です。だから「カルシウムを摂れば身長が伸びる」と言われているのもあながち間違いではありません。
ただし、気を付けないといけないのがカルシウムばかり摂っていても意味がないということです。昔は牛乳を飲めば身長が伸びるといわれていましたが、牛乳だけ飲んでいても身長は伸びません。カルシウムの吸収を助ける栄養素だったり、タンパク質も欠かせません。さらにそれ以外の栄養素も必要です。カルシウムが特に身長を伸ばす上でピックアップされがちですが、あくまで必要な栄養素の一つだと覚えておきましょう。
【関連ページ】カルシウムは吸収されにくい成分。でも子供の成長には必要です!!
そんなカルシウムが多く含まれた食品はこちら↓です
<カルシウムが豊富な食品>
・乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズなど)
・海産物(わかめ、しらす干し、ワカサギ、干しえび、うなぎなど)
・野菜(小松菜、切干大根、大根菜、野沢菜、チンゲン菜など)
・大豆製品、ごま(豆腐、油揚げ、納豆、ごまなど)
マグネシウム
次に「マグネシウム」を紹介します。マグネシウムは普段から不足しがちなミネラルですが、カルシウムの吸収と代謝を調整してくれます。
カルシウムをいくら摂っても、マグネシウムを摂らないとしっかり吸収されないので、マグネシウムも子供の成長にとって欠かせない栄養の一つなのです。ちなみに、理想バランスとしては「カルシュームが2、マグネシウムが1」と言われています。
【関連ページ】意外と知らない…子供の身長を伸ばすのにマグネシウムが必要な理由。】
そんなマグネシウムが多く含まれた食品をこちら↓です。
<マグネシウムが豊富な食品>
・木綿豆腐 ・牡蠣(かき)
・アーモンド ・ほうれん草
・大豆 ・インゲン豆
・落花生 ・カツオ など
ビタミンD
つぎに「ビタミンD」をご紹介します。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けてくれる栄養素です。特にお子さんに必要な欠かせない栄養素でもありますが、私たち大人もビタミンDは必ず必要な栄養素です。
ビタミンDは体内で合成される成分で、皮膚に太陽の光(紫外線)が当たることによって作られる栄養素です。
海外には日照時間が少なく、夜が非常に長いという私たちとは全く真逆の生活を送っている国があります。その国では太陽の光を浴びている時間が少なく、十分にビタミンDの合成が行われないため、サプリメントからビタミンDを摂取しないと健康に障害が出ると言われています。それだけビタミンDは私たちの体に必要な栄養素なのです。
そんなビタミンDが多く含んだ食品はこちら↓です。
<ビタミンDが豊富な食品>
・あんこう ・しろさけ(新巻き、生)
・いかなご ・いかなご(煮干し)
・乾燥きくらげ ・しらす干し
・紅鮭 ・干しシイタケ
亜鉛
つぎに「亜鉛」です。亜鉛は骨を育てるミネラルです。骨の成長は身長が伸びることにつながるので、亜鉛も欠かせない栄養の1つです。
骨は再生と破壊を繰り返しながら成長していきます。その中で骨端線の中にある軟骨が成長することによって身長が伸びます。亜鉛は骨の破壊と再生を繰り返す代謝をスムーズにする働きがあります。
【関連ページ】亜鉛は子供の身長に関係なし!?アドバイザーがお答えします。
そんな亜鉛を多く含んだ食材はこちら↓です。
<亜鉛が豊富な食品>
・牡蠣(かき) ・納豆
・和牛もも肉 ・ホタテ
・豚レバー
・豚もも肉
リン
増えすぎるとカルシウムを多く含む骨や歯に影響を与えてしまうことが多い「リン」。リンはカルシウムに欠かせない栄養で、バランスを保ちながら体に存在する栄養です。
摂取しすぎるのは問題ですが、身長を伸ばす上でリンも必要な栄養素です。摂取する目安の量を気をつけながら摂るべき栄養です。
そんなリンを多く含む食品はこちら↓です。
<リンが豊富な食品>
・ベーキングパウダー ・煮干し
・たたみいわし ・するめ
まとめ
以上、子供の身長を伸ばすために必要な「食べ物」をそれぞれの6つの栄養素に分けてご紹介しました。あなたのお子さんは毎日どれだけの栄養がきちんと摂れていたでしょうか?
それぞれの栄養素が、その他の栄養素を助けるような形で存在し、体にうまく吸収することができます。つまり、どれか1つでも欠けると効率よく吸収されないんです。
さらに、冷凍食品やインスタント食品、スナック菓子などを食べていると体内から必要な栄養が排出されてしまいます。例えば、子供のお弁当を作ったとしても全て手作りで作っている方はなかなか少ないのではないでしょうか…。一つは冷凍食品が入っていたり、休みの日はインスタント食品を食べたりするはずです。これはどの家庭でも同じことですし、仕方のないことです。
【関連ページ】カルシウムが溶ける!?インスタント食品やお菓子の危険性。
毎日栄養バランスの整った食事を作り続けるのは親御さんとしても大変ですし、お子さんも全て食べれないかもしれません。
だから、身長を伸ばすために必要な食べ物を把握し、効率よくバランスの良い食事を作ってあげることが大切です。「あの時やっていれば・・・」と後悔しないためにも、今回ご紹介した栄養を考えながら、今日から作る料理を少し工夫してあげてくださいね。もし、毎日考えるのが大変なら不足した栄養を補給する身長サプリメントも効果的ですよ(*^^)v